
9月1日にてアプリ内のお知らせで次回チャンピオンズミーティング、ヴァルゴ杯についての開催が発表されました!
本記事ではヴァルゴ杯に関する情報を、私自身が情報をまとめておきたいのもあって、まとめました!
・レース場情報
阪神1600m(マイル)
芝良馬場、右、外、晴れ、秋
季節が秋になっていますが、それ以外は桜花賞や朝日杯FS、阪神FSのコース情報になっていますね。
前回レオ杯同様、ゴール前の直線が長く、直線スキルが活きる。
登り坂があるため育成時にはパワーも必要、逆に下り坂判定はないため、下り坂で発動するスキル『下校のスペシャリスト』などは発動しないので注意です!
また、レオ杯と同じ阪神レース場のコースですが、距離による序盤中盤終盤の区分の関係で、
レオ杯(2200m)のときは終盤コーナー→最終コーナーだったのが、今回ヴァルゴ杯(1600)では最終コーナー→終盤コーナーと判定が逆になっています。
スキル発動の判定に注意です!
・おすすめ育成方針
スピードとパワーを中心に、スタミナもある程度盛っておきたいです!
理想ステータスとしては先行の型をベースとして
スピード1200、スタミナ600、パワー1000、根性300、賢さ1000
くらいを目標に、各脚質にあった形に変えていくのがいいかなと思います。
最終直線に上り坂があるため、パワーは盛っておきたいです。
アオハル杯の登場でこれまでよりも平均的なステータスが高くなっていると思うので、設定数値も高めです。
(※あくまで個人的な目標値ですので、参考として考えてください)
サポート編成については逃げ先行育成はスピード賢さ編成、差し追込育成スピード賢さ+パワー編成がいいと思います。
・おすすめスキル
レース場の条件対応のスキル
『阪神レース場〇』『良馬場〇』『右回り〇』『幹距離〇』『晴れの日〇』『秋ウマ娘〇』のレース場に対応した緑スキル、マイル対応のスキル
金回復スキルは1つ以上あると安心
マイル距離なのである程度ちゃんとスタミナがあれば走り切ることは可能ですが、デバフ持ちが多かったりするとスタミナを削られてしまうため、展開によっては最後までスタミナが持たずにゴール前でスタミナ切れを起こし、最後の最後で抜かれてしまうこともあります。
スタミナを多く盛っておけば回復スキル取らなくてもそういった心配は少なくなりますが、持っておけば安心です。
『円弧のマエストロ』はもちろん、最初とゴール前に長い直線があるため『好転一息』も発動が期待できます!『食いしん坊』のような脚質専用の回復スキルも有り。
下り坂がないため『下校のスペシャリスト』は発動しないので注意しましょう。
デバフ系スキル
マイル専用のデバフスキルは『布石』『スピードイーター』があります。
『布石』→レース序盤に後ろの方にいると前の動きをわずかに鈍くする
『スピードイーター』→レース中盤に先頭にいると後ろの速度をわずかに奪う
布石は差し・追込、スピードイーターは逃げでの採用になると思います。
直線スキル
今回も最終直線が長いため、『マイル直線〇』や『(各種脚質)直線〇』といった直線系スキルも有用と思われます。
最終直線での速度アップを図りたいので、◎での取得を考えてもいいと思います!
加速系スキル
加速系スキルは、今回も活躍すると思います!
加速系固有スキルを継承で付けてもいいかもしれませんが、発動条件に気を付けて継承しましょう!
アオハルスキル
アオハル杯で入手できる『アオハル燃焼・〇』『アオハル点火・〇』スキルはチーム戦専用スキルで当然チャンピオンズミーティングでも有効に働きます!活用しない手はないです!
中でもアオハルスキル・力はレース終盤に発動の加速スキルであるため有用です。
おすすめ継承固有スキル
セイウンスカイ(逃げ向け):
レース終盤のコーナーで先頭にいると発動する加速力を上げるスキル、逃げならとりあえずつけておきたいが、先頭にいないといけないので注意。
今回は終盤コーナーの判定が遅いため、確実に先頭をキープできればかなり強力となります。
オグリキャップ(先行・差し・追込向け):
残り200m地点で2~5位にいるときに抜け出しやすくなるスキル、最後の追い上げに是非持っておきたい。
新エルコンドルパサー(差し向け):
最終コーナーで中団から前を狙うときに発動する加速力を上げるスキル、最終直線に向けての加速力を上げたいため付けたい。
マルゼンスキー(差し向け):
最終コーナーで5位以上なら発動する加速力を上げるスキル。
今回は最終コーナーの判定が早いため、逃げや先行では最終コーナーに入った瞬間に発動し、効果量が少なくなる可能性があります。ですが、差し追込なら発動が遅くなるため、有効に働く可能性があります。
タイキシャトル(差し・追込向け):
最終コーナーで3位以下かつ全体の上位50%以内で発動する加速スキル、実質的にはマルゼンスキーの固有と同じだけど、有効範囲的に差し追込のが発動しやすい
シンボリルドルフ(差し・追込向け):
レース終盤で3回追い抜くと最終直線で発動する速度を上げるスキル、最終直線発動なので差し追込なら是非つけておきたい
花嫁マヤノトップガン(差し・追込向け):
最終コーナーで前の方で抜くと速度が、後ろの方で抜くと加速度が上がるスキル。
加速スキルを活かしたので差し追込での採用。
メジロライアン(差し・追込向け):
レース終盤のコーナーで全体の上位65%~75%以内にいると発動する加速力を上げる、発動条件は厳しいものの、元々がすごく上がる系のスキルなので継承しても強力、差し追込なら発動が狙えます。
脚質ごとのおすすめスキル(金スキルのものは下位スキルも含む)(9月13日更新しました)
逃げ:コンセントレーション・脱出術・地固め・尻尾上がり
先行:アガってきた!・スピードスター・全身全霊
差し:アガってきた!・乗り換え上手・豪脚・迅速果断・全身全霊
追込:アガってきた!・全身全霊・天命士・迫る影(現状ナリタタイシンのみ覚醒で取得可能、タイシン以外は直線一気)
逃げはとにかく先頭を維持できるようにするもの、先行以降はアガってきた!と全身全霊はあるといいと思います!
・おすすめ出走キャラ
各脚質ごとのおすすめ(適性など調整が必要なキャラもいます)
逃げ:セイウンスカイ・スマートファルコン・水着マルゼンスキー・サクラバクシンオー・サイレンススズカ
先行:エルコンドルパサー・オグリキャップ・花嫁エアグルーヴ
差し:グラスワンダー・新エルコンドルパサー・花嫁マヤノトップガン・シンボリルドルフ・ナリタブライアン・メジロライアン・ウオッカ
追込:ゴールドシップ・ナリタタイシン・ヒシアマゾン
デバフ要員のおすすめ
エアグルーヴ・カレンチャンが採用かなと思います!
マイル適正が高く自前でデバフ金スキルを持っているエアグルーヴとカレンチャンがデバフ要員として有用かなと思います。
以上、ヴァルゴ杯についてのまとめでした!
今回の訪問・閲覧ありがとうございました!
よろしければ拍手を押してもらえるとやる気が上がります!
スポンサードリンク
コメント